2025年122日(水)・23日(木)

  • [会場]インテックス大阪
  • アクセス

セミナー・ライブキッチン

2024年1月24日(水)・25日(木)

聴講無料申込不要

受講方法

セミナー・ライブキッチン会場へ直接お越しください。

※聴講は無料・先着順となります。座席に限りがございますのでお早めにご来場ください。
※プログラム内容は、状況に応じて変更・中止になる場合がございます。
※録音・写真・動画撮影は一切禁止とさせていただきます。
※セミナー・ライブキッチン会場入場時に、名刺を取得させていただく場合がございます。
※セミナー・ライブキッチン講演企業より各種ご案内をお送りさせていただく場合がございます。

A会場B会場C会場⋯セミナー会場
2D-47⋯ライブキッチン会場


緑色⋯セミナーキーワード

セミナー

フードビジネス最前線! 外食・中食・小売に特化した
セミナーを会場内で開催します!

業界のエキスパートが、実践的なノウハウや顧客の満足度向上に繋がる方法をお伝えします。課題が山積するフードビジネスにおいて、道を切り拓くセミナーです!

1月24日 (水)
10:30 ▶ 11:20
A会場
育成・研修
集客
海外出店
(一社)大阪外食産業協会ORA プレゼンツ
万博とともに成長するこれからの外食産業
詳細▼
コロナ禍で大打撃を受けた外食産業だが、昨年からインバウンドの復活もあり一気に挽回してはいるものの、原材料高騰や深刻な人手不足など抱える課題は依然大きい。今年の上半期、飲食店の倒産件数は過去30年で最大件数を記録した。2025年の大阪・関西万博は大阪の食を世界に発信する絶好のチャンス。外食産業の今後の発展に向けて全力で臨みたい。
中井 貫二
動画
1976年生まれ、大阪府出身。慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券(株)に入社。超富裕層向けのプライベートバンキング業務に14年間従事。2014年、長兄の他界を機に父の経営する千房(株)に入社、専務取締役に就任。飲食業の経営に携わる一方、大阪拘置所・和歌山刑務所の篤志面接委員として受刑者の改善更生に向けた面接、講話活動を行い再犯防止に取り組む。2018年より現職。(一社)大阪外食産業協会 会長、道頓堀商店会 副会長。
1月24日 (水)
10:30 ▶ 11:20
B会場
売上UP
外食企業の新たな価値創造
食文化体験
Gastronomy tourism-ガストロノミーツーリズム 食文化体験による売上向上
詳細▼
Gastronomy Tourism (ガストロノミーツーリズム)とは、旅行中の食品および関連商品や活動に関連する観光活動とされています。その対象は歴史・文化・地理・歴史・経済・地域社会により構成されています。2022年12月 奈良県にて日本で初めてUNWTO(国連世界観光機関)ガストロノミーツーリズム世界フォーラムが開催され、日本においてもガストロノミーツーリズムが注目されています。ガストロノミーツーリズムは、観光の課題である、地方誘客、観光消費額向上に寄与できるツーリズムであり、外食産業に観光・食文化体験という新たな価値や売上を創ることができます。世界に誇る日本の食文化。食文化を楽しむガストロノミーツーリズムの可能性と、食文化体験プログラムの具体的事例やステップをお伝えします。
杉山 尚美
動画
大阪府生まれ。関西学院大学経済学部卒。英国国立大学ウェールズ大学MBA取得。2000年(株)ぐるなびに営業として入社。約2万店の飲食店と携わり、日本の食文化の豊かさを実感。大阪営業所長、東日本ブロック長を経て、2013年よりインバウンド・海外事業を推進。2015年執行役員に就任。食におけるインバウンド促進の基盤を創る。2021年楽天グループ(株)にて食文化体験プログラムを創造。現在、日本の食文化の豊かさを楽しむガストロノミーツーリズムを国内外で推進。自治体・大学向けセミナー講師、委員など。
杉山 尚美 著書

ガストロノミーツーリズム
:食文化と観光地域づくり

1月24日 (水)
10:40 ▶ 11:30
C会場
物流
※招待状は1月25日(木)13:10~14:00となっておりますが、実際のお時間は上記の通りです。
(一社)日本惣菜協会 プレゼンツ
「2024年問題」とこれからの物流を考える
詳細▼
トラックドライバーの年間賃金は全産業平均より約1割~2割低い一方、労働時間は全産業平均より約2割長いと言われている。また、ドライバー有効求人倍率は全業種に比べ約2倍と、物流の人手不足が続いている。そのような環境の中、ドライバーの時間外労働の上限規制が適用される「2024年問題」が目前に迫っている。モノを運べなくなるリスクが高まる中、サプライチェーン全体での取り組みと平行し、ドライバーの労働環境と労働条件の見直しを行い、魅力ある職場作りに繋がる当社の取り組みについて紹介する。
西尾 秀明
動画
1957年生まれ 長崎県佐世保市出身。1979年三英食品販売(株)入社、1990年キユーピー(株)入社、2014年(株)キユーソー流通システム入社後、2015年2月より現職。グループ経営理念に「わたしたちは人と食を笑顔で結びいつも信頼される企業グループです」を掲げ、生産者が消費者のことを思い、丹精込めて作った大切な食品など、暮らしに密着したものを大切に届け、人に満足を味わっていただくことを目標としている。荷主企業様やお届け先様にもご理解・お力添えいただき、物流業界全体がより良い環境となるよう、取り組んでいきたい。
1月24日 (水)
11:50 ▶ 12:40
A会場
商品開発
冷凍食品
正しい冷凍食品の知識と安全のために必要なこと
詳細▼
長期保存が可能で無駄なく使える冷凍食品は、下処理済なので手早く準備ができ味付けの失敗もありません。まさに厨房の人手不足の救世主!
さらにひと手間かけてオリジナルメニューへの変身も可能です。食品ロス削減にもつながる冷凍食品の基礎知識や、その安全性についてわかりやすくお伝えします。
三浦 佳子
動画
(財)日本視聴覚教材センター企画室長、(財)日本消費者協会広報部長を経て現職。全国各地で「冷凍食品の基礎知識」等の講座やイベント、メディア、特にラジオは全国各局での生出演を通じ冷凍食品の魅力を伝えている。また消費生活コンサルタントとして省庁の審議会委員等も務める。(第60回澁澤賞授賞)
1月24日 (水)
11:50 ▶ 12:40
B会場
商品開発
購買・仕入・物流
「日本におけるバイヤーの現状とその課題」
詳細▼
・仕入とは何か?
・バイヤーとは?(仕入/購買担当ではないです)
・バイヤーに求められる基本姿勢
・納期管理の方法
・バイヤーの訪問先について
・ベンダーについて
・取引方法の基
・その他
奈良 雅夫
動画
北海道大学を卒業後、大手食品会社、総合商社を経験。また、社会人留学において、現場感を有した流通の論理的展開として経営経済学(流通経済論)の学位を取得(D.Phil. Of Economics and Management)。その後、複数の外食チェーン、スーパーマーケット及び外資系通販会社等の商品部門の責任者を歴任。現在、外資系コンサルティングファームにおいて、ASEAN地区及び台湾地区のマネジメントを担いながら、日本国内においては、経営支援を中心としたコンサルティングファームを展開する。
(一社)Miyabi Partners 代表理事
購買戦略研究会 代表幹事
北海道大学食品産業エルム会幹事 他
1月24日 (水)
11:50 ▶ 12:40
C会場
HACCP
食の安全安心
改正食品衛生法
HACCPと衛生管理のポイント
詳細▼
食品衛生法の改正により、令和3年6月1日から原則すべての食品等事業者に制度化されたHACCPに沿った衛生管理や、新しい食品営業許可の区分および営業届出制度がスタートしました。当セミナーでは、HACCPに沿った衛生管理のポイントに加え、改正食品衛生法の許可業種や、新たに創設された届出制度(従来まで許可不要であった、漬物やそうざい半製品等が許可対象となったり、許可対象以外の食品を扱う場合であっても一部は保健所へ届出が必要となりました。)、および経過措置期間等をご説明します。
1月24日 (水)
13:10 ▶ 14:00
A会場
売上UP
人材採用
経営
食品業界のM&A動向と事例解説
詳細▼
日本の人口は、2010年をピークに今後も減少を続ける中、日本人食料支出総額も人口減少とともに緩やかに減少を続けると推計されており、日本の食品業界市場は成長を見込むことは難しいと予想されています。また、外食業界を中心に食品業界全体に大きな影響を及ぼしたコロナ禍による人々の生活の変化や昨今の物価上昇、電気料・燃料費の高騰、採用難など、食品業界は様々な経営課題を抱える企業が多く、自社単独で成長戦略を描くのが難しい経営環境となっています。厳しい経営環境の中、食品業界の各業界では、経営戦略としてM&Aが積極的に検討されており、ニーズが高まってきています。本セミナーでは、食品業界のM&A動向と事例について、ポイントをわかりやすく解説します。
桑原 正樹
動画
大手証券会社で、未上場企業・オーナー経営者の資産運用コンサルティングに従事。2015年 M&Aキャピタルパートナーズ(株)に入社。M&Aアドバイザリーとして事業承継に関わる数多くの仲介実績を有する。事業承継問題を始め、人材不足や取引先の拡大など様々な課題解決できる手法の一つがM&Aです。オーナー様にとってより身近な選択肢となれるよう、どんな些細なことでも誠心誠意お応えしてまいります。
1月24日 (水)
13:10 ▶ 13:30
B会場
新商品
商品開発
機能性表示食品
こめ油に付加価値をプラス! 機能性表示食品こめ油で広がる商品開発の可能性。
詳細▼
「オリザのこめ油」で揚げるとなぜサクサクなのか?」
オリザ油化(株)では、その“美味しさ”の秘密を、こめ油業界では初めて!岐阜大学との共同研究で科学的に解き明かしました!
✓こめ油で揚げるとサクサク!
✓こめ油で揚げるとヘルシー!
✓こめ油で揚げるとサクサク感が続く!
このセミナーでは、その美味しさの秘密を研究した内容を余すことなくご紹介します。アレルギーフリー、ハラール認証取得のオリザのこめ油は、どんな方にも安心してご利用いただける油です。付加価値の高いメニューや商品開発のヒント、他店舗との差別化に是非“オリザのこめ油”をご使用ください!
杉山 淳二
動画
わたしたちオリザ油化(株)は、1939年創業、2023年で84年になります。その長い歴史の中で、「こめ油」製造は、創業当時から一貫して製造し続けられている、オリザの中で最も歴史の長いものになります。今でこそ声高に叫ばれるようになった「サステナブル」「イノベーション」「グローバル」といったことも、創業当時から取り組んでおり、1976年には、業界で世界初となるこめ油の低温抽出法の開発に成功し、1982年には世界特許を取得。より質が高く、風味がよいこめ油の抽出・精製を実現しました。そして、2022年10月には、新たに中小企業向けSBT「1.5℃目標」認定を取得!これからも安心・安全・美味しさの追求はもちろんのこと、環境に対する目標達成に向け、製造設備の省エネ化、更新を進めています。
1月24日 (水)
13:10 ▶ 14:00
C会場
売上UP
育成・研修
DX
(一社)レストランテック協会 プレゼンツ
飲食店がハートをグッと掴まれたセールスの共通点とは?
「良いセールス」「悪いセールス」
〜オンラインでは話せない裏話もテンコモリ?!〜
詳細▼
人不足、顧客の多様性、価値観の変化、原材料の高騰など、外食産業の変化が激しい事業環境を乗り越えるには、テクノロジーやサービスの活用は必要です。テクノロジーを活用し、外食の魅力を最大化することが「未来型繁盛店」になるためには大きな要素になります。今後はより一層、テック企業やサービス提供企業と良いパートナーシップを築くことが重要です。
今回は、「テクノロジー」と「飲食店」が最初に繋がる「テック企業のセールス」について、飲食経営者の過去の実体験から「良いセールス」「悪いセールス」についてを知り、「セールスのあり方」を学ぶ機会を提供していきます。
細川 雄也
動画
滋賀県生まれ。大学卒業後、生まれ故郷の滋賀にもどりJA(農業協同組合)に就職。6年間、勤めたのち退職し、飲食経験「0」で、1号店を開業する。現在は滋賀県内に15店舗を展開。2019年には居酒屋甲子園理事長も務める。2018年居酒屋甲子園準優勝。居酒屋運営以外にもプロデュース事業、コワーキング事業、ミールキット事業、ローカルブランディング、デザイン事業を多彩な事業を手がけている。
山崎 聡
動画
株式会社Elevation 代表取締役
一般社団法人 レストランテック協会 顧問
NPO法人 居酒屋甲子園 7代目理事長

1977年新潟市生まれ。調理師専門学校卒業後、飲食店での経験を経て2002年新潟市万代エリアで居酒屋Soiをオープン。現在5店舗を経営。地域に密着した経営スタンスと、スタッフの可能性を最大限に引き出す【ミッションリンク】を軸とした人財育成術が評価され第13回 居酒屋甲子園 全国大会において日本一を獲得。2022年11月16日 には第15回 居酒屋甲子園 全国大会を初の地方開催として新潟にて開催、大成功を収める。

第13回 居酒屋甲子園 日本一
第9回 居酒屋甲子園 全国準優勝
第9、13回 居酒屋甲子園 北陸甲信越地区 優勝
第9回 S -1 サーバーグランプリ全国準優勝
第9回 S-1 サーバーグランプリ 北信越地区優勝
第9回 S-1 サーバーグランプリ 全国企業賞受賞
森本 悠
動画
兵庫県生まれ。三ノ宮、名古屋の飲食店勤務の後2010年レストランバンクへ入社。統轄部長を経て、常務取締役に就任し、会社の経営理念「今日もええ店作ります」を掲げ大阪、兵庫で『大衆イタリア食堂アレグロ』「炉端のじんべえ』など24店舗の出店。魚屋事業、パーソナルトレーニングジム事業、カフェ事業なども展開。今後は飲食店で働きやすい環境の整備や東京、海外への出店を進めていく。
染谷 朋江
動画
外食業界を中心に、顧客満足&従業員満足を高める組織改革コンサルティングに従事。これまでの累計支援企業数は100社以上。2020年より補助金活用コンサルティングも展開。同社の公式Youtube「繁盛店研究所のそめちゃん」のメインパーソナリティーを務め、「カジュアルだけど経営層が”今”欲しいコアな情報発信」をモットーに企画からトークまで一貫して担当中。
1月24日 (水)
14:30 ▶ 16:00
A会場
省エネ・コスト削減
食品ロス
SDGs
食品ロスを削減するには?―2025年大阪・関西万博を見据えて―
詳細▼
2025年の大阪・関西万博はSDGs万博ともいわれ、食に関するロスを防ぐ取組みも検討されています。「食品ロスを半減する」というのはSDGsの12番目に記載されています。ZERO FOOD WASTEでは、生産者・メーカー・小売・外食・消費者などフードサプライチェーン全体でパートナーシップを組み、食品ロスを削減する取り組みをしています。セミナーでは(公社) 2025年日本国際博覧会協会より、持続可能な大阪・関西万博開催にむけた方針をお話しいただき、食品ロス削減に取り組んでいる、エイチ・ツー・オー リテイリング(株)と浜田化学(株)より事例紹介をいただきます。
中尾 榛奈
動画
関西圏の生産者・メーカー・小売・外食・消費者など多様な方々とフードサプライチェーン全体でパートナーシップ組み、食品ロス削減に取り組む団体を立上げ活動しています。10月の食品ロス削減月間には行政、メーカー、小売、外食など様々な業界の方々と一緒に食品ロス削減について考える「食品ロス0フォーラム」も開催しています。また自身も「食べ残しNOゲーム」という小学6年生が考案した食品ロスを啓発するカードゲームを活用して、年間300名以上の学生等への食品ロス削減啓発活動を実施しています。
1月24日 (水)
14:30 ▶ 15:20
C会場
多店舗展開
海外出店
DX
飲食店フランチャイズ本部づくりの基本
詳細▼
飲食店が多店舗展開を企図する場合、FCを活用する最大のメリットは「スピード」です。しかしながら、他人資本を活用したFC展開にはリスクもあるので、ビジネスモデルだけではなくコンプライアンスの観点からも「後顧の憂い」を取り除いておく必要があります。本セミナーでは、飲食店がFC本部を構築する際の留意点である「収益性、模倣困難性、転写性」といった必要要件の基準と根拠を提示します。また、DX=デジタル化やCSV=価値共創といった最新のチェーン・オペレーションのコンセプトも加えて、FC本部構築のノウハウを解説します。
山岡 雄己
動画
1965年、松山市生まれ。京都大学文学部卒、同経営管理大学院修了(MBA)。サントリー宣伝部を経て、2002年経営コンサルタントとして独立。専門は、チェーン・マネジメント、サービス・マーケティング、新規事業開発、人的資源管理。フランチャイズ・チェーンや地域メガジー企業を中心に、戦略策定支援を行う。またコーチ(ラグビー)の経験を活かし、組織開発や能力開発で実践的指導を行う。中小企業診断士。フランチャイズ研究会会長。かわさき市民公益活動助成金審査委員長。法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 兼任講師。
山岡 雄己 著書

飲食店「のれん分け・FC化」ハンドブック

1月24日 (水)
15:30 ▶ 16:30
B会場
販促
健康栄養
メニュー提案
大阪ヘルシー外食推進協議会 プレゼンツ
おいしさの科学
~うま味の活用でおいしく減塩~
詳細▼
「おいしい」と「身体によい」は相反するもので成り立たない?と考えていませんか?おいしさを科学的に分解して考えると決してそれだけではありません。本セミナーでは五つの基本味のひとつうま味とその活用についてご紹介させていただきます。
・五つの基本味とその役割
・うま味の力
・うま味を活用した、食事活用例
菅野 由美子
動画
1992年 味の素株式会社 食品総合研究所に入社。研究所・工場・本社にて、「Cook Do®」や「アミノエール®」「アクアソリタ®」等、調味料・食品・サプリメントの開発、製造等を行い、2013年より支社にてエリア広報を担当。2021年より現職。西日本広報グループ長として近畿・中四国・九州の皆様に食と健康に役立つ提案をメンバーと共にお届けしている。
1月25日 (木)
10:30 ▶ 11:20
A会場
経営論
枯渇する飲食店経営の資源~ヒトモノカネの動向と今後~
詳細▼
飲食店経営における資源の枯渇のついて考えた時、真っ先に思い浮かぶのが“人手不足”です。これは、多くの飲食店にとって深刻な問題となっています。外国人採用についても都心部と地方に差異が生じています。また、止まることのない物価やエネルギー価格の高騰は死活問題です。加えて、資金面では、返済負担の軽減のための施策や知恵が必要です。その他にも、バイトテロや物流問題、アルコール離れなど課題は山積しています。新型コロナウイルスは、飲食業を10年後の未来へタイムスリップさせる形となりました。急変する今の時代に、情報のキャッチアップや自治体との連携が不可欠になってきています。飲食業界50年の歴史の中で溜まっていた問題が表面化してきた今こそ、本質が問われています。こんな時だからこそ、共に課題に立ち向かえる話が出来ればと思います。
髙橋 英樹
動画
1970年1月8日福岡県生まれ。O型。15歳から大阪の飲食店で修行を始め、24歳の時に(有)夢笛コーポレーション設立のため、先代社長と共に福山に。「初任給は会社の屋上で焼肉を食わされて、終わった」など数々の伝説的事件を経て、10年後の34歳で会社を引継ぎ「なごみ」出店、「むてき」改装オープン等を社内で行う。現在は飲食店経営者の傍ら、全国の飲食店の開業支援やメニュー開発等、飲食店の総合的なコンサルタント、さらに「日本飲食業経営審議会」や「日本飲食団体連合会」等、様々な団体に参画し、活動範囲を全国に広げる。
1月25日 (木)
10:30 ▶ 11:20
B会場
売上UP
育成・研修
おもてなし
S1サーバーグランプリ プレゼンツ
サービスを超える“おもてなし”とは?
~全国サービスコンテスト出場のススメ~
詳細▼
お客様に対する“愛情”。様々なお客様がいらっしゃいますが、多様性を理解し、受け入れることで自身の成長にもつながります。お客様を愛し、愛されるコツと具体的なテクニックをお教えします。

①愛される接客
②自分の大切な人を呼びたいお店ですか?
③お客様の発するサインと傾向
③全国サービスコンテスト出場のススメ
土佐 英彦
動画
土佐 英彦 ‐ Hidehiko Tosa
名畑 外食アカデミー 講師
第14回 S1サーバーグランプリ 関西地区ファイナリスト
一社 日本ソムリエ協会 公認ソムリエ
サービス大好き人間。カフェから居酒屋、星付きレストランまで幅広く経験し、後半は企業に属しながらコンサルタントとして社内外の複数店舗の新規立ち上げと人事担当部長として約600名の採用/教育業務に従事。接客を中心とした各種セミナー、新人研修、企業研修等を行う。2022年1月に株式会社名畑にて名畑外食アカデミーを立上げ、現在は飲食店様専門で各種セミナーや開業支援等に従事。
1月25日 (木)
10:30 ▶ 11:20
C会場
HACCP
食の安全安心
改正食品衛生法
HACCPと衛生管理のポイント
詳細▼
原則すべての食品等事業者に制度化されたHACCPですが、きちんと運用できているでしょうか? 「衛生管理計画を作成したものの見直していない」「従業員に浸透していない」「記録が形骸化している」等していませんか? 一般飲食店向けのHACCP手引書の内容を中心に、HACCPに沿った衛生管理のポイントを解説します。これから衛生管理計画を作成する方にも、すでに作成し運用している方にも役立つ情報ですのでぜひご参加ください。
1月25日 (木)
11:50 ▶ 12:40
A会場
売上UP
集客
SNS
NPO法人 居酒屋甲子園 プレゼンツ
広告費0円!常識を覆すクチコミ集客とは?
詳細▼
なぜ今Googleなのか?なぜクチコミが大切なのか?を日本で一番分かりやすく徹底解説します。Googleビジネスプロフィールには営業時間、写真、メニュー、経路案内など掲載されておりGoogleマップだけで完結することが多くそのまま店舗に来店されることが増えています。また訪日観光客の70%はGoogleマップ対応国でインバウンド対策にもなることから多くの店舗が注力し始めています。しかしGoogleビジネスプロフィールを整備してもクチコミがなかなか増えない、どうしたらいいか分からないという悩みを持たれている方がとても多いです。クチコミが増えるメカニズムや具体的な増やし方も伝授します!
丸山 貴央
動画
1985年兵庫県生まれ。2023年 第16回居酒屋甲子園ファイナリスト。
2019年東京の大繁盛店『肉汁水餃子餃包六本木交差点』への修行で人生が変わる。コロナ禍ではいち早くテイクアウト、デリバリー事業に着手し、住宅街の立地でも売上月500万円を超える。
2012年~2022年居酒屋を経営するが物件問題で閉店。2022年5月よりオファーを受け西宮市焼肉店にジョイン。接客、メニュー構成、集客方法、予約導線など全てを見直し一年間で売上昨対比218%達成と第16回居酒屋甲子園全国大会ファイナリスト進出に貢献。現在は自身でお客様に書いていただいたクチコミ1,500件以上、延べ8万人以上の接客に従事した経験をもとにGoogleクチコミ支援事業を展開中。
1月25日 (木)
11:50 ▶ 12:40
B会場
売上UP
店舗リニューアル
集客
売上を伸ばし続ける飲食店の「ブランディング手法」
詳細▼
最近飲食業界では、人材不足により、デジタル化、ロボット化の流れが加速しています。脱「人」化へ向かっています。それによって、経費削減ができて、低価格を維持できたとしても、外食としての価値はあるのでしょうか?本当にそれでお客様の心を満たすことはできるのでしょうか?
本セミナーでは、集客力と業績アップを目指せる、飲食店の「ブランディング手法」を公開します。以下は、今回のセミナーでお話するトピックのほんの一部です。
・月商1,000万円超えのハンバーグ店がやっている超シズル感
・既存店9店舗の平均が2019年比120%を超えている居酒屋の差別化戦略
・売上120%増!低投資でリニューアルできる、メニューリニューアルの成功事例
・多少の値上げでも客数が落ちない飲食店の共通点 など。
湖﨑 一義
動画
過去19年以上に渡り、飲食店の業績アップ、新店開発に従事している現役コンサルタント。これまでの顧問契約先数は累計100社以上にのぼる。クライアント先は年商5,000万円の個人店から年商350億円の上場企業まで幅広い規模の企業とお付き合いし、北は北海道、南は沖縄まで出張している。「五感刺激マーケティング」というお客様の五感を刺激して、記憶に残る店づくりで繁盛店をつくる。既存店の業績アップはもちろん、新店開発や新業態開発でも営業利益率20%以上の繁盛店をプロデュースしている。
湖﨑 一義 著書

お客様の五感を刺激する!飲食店の繁盛アイデア77

1月25日 (木)
11:50 ▶ 12:40
C会場
人材採用
育成・研修
DX
もう悩まない!!うまくいく採用・育成・定着・自走する飲食店のチームの作り方。
詳細▼
高額な採用費をかけてやっと採れた人材も、なかなか定着せずに辞めてしまう。店舗運営のオペレーションは今のところ、それぞれのスタイルでどうにか手探りで指導はできているが、店長やリーダーを育成するための明確な仕組みがなく個人のスキルに依存してしまっている。ほとんどの飲食店がこのような環境にあります。そしてある日突然有能な人材が一人欠けた瞬間に組織は壊れていくのではないかと不安を抱えてながら経営されているのです。このセミナーでは組織の文化や経営者・幹部のキャラクターに関わらずそのような不安を解消する為の思考やアクションが明確にイメージできる内容になっています。
山川 博史
動画
一般社団法人これからの時代の飲食店マネジメント協会代表理事、株式会社オフィスヤマカワ プロデューサー
23歳で飲食業界に入り、現場経験を積み27歳で創業。飲食店経営やプロデュースを行ないながら、飲食企業や飲食事業者をサポートしているメーカーやベンダー各社へES・CS実現のための教育やサポートプログラム「これマネ教育DX」を提供し、採用・育成・定着・自走をテーマにしたビジネスコミュニティ「これマネ」を運営している。また、そのノウハウを他事業に活用したビジネスプロデュースでは、各社のリソースや文化を活かしたプロダクト・施設・店舗・コミュニティなど、ビジネス構築をサポートしている。
「これからの飲食店マネジメントの教科書」「これからの飲食店DXの教科書」(監修、同文舘出版)など著書多数。
山川 博史 著書

お客様に選ばれる!
これからの飲食店 集客の教科書

採る・育てる・定着させる
これからの飲食店マネジメントの教科書

脱・どんぶり勘定!
これからの飲食店 数字の教科書

脱・ど根性経営!
これからの飲食店DXの教科書

1月25日 (木)
13:10 ▶ 14:00
B会場
売上UP
育成・研修
多店舗展開
THE王道ラーメン店経営バイブル「繁盛ラーメン店を作るための3つのキーワード」
詳細▼
5店舗の壁をなかなか超えられない1〜3店舗のラーメン店オーナーを対象に、集客をはじめ、社員募集〜教育などのベースとなる店舗コンセプトを明快にする手法をお伝えします。行列店や店舗展開に成功しているラーメン店には、「王道×こだわり×崩す」という3つのキーワードが存在します。いくつかの事例を交えながら、自店には何が足りないのか、何を明快にしたら良いのかについて、わかりやすく解説します。
小川 剛
動画
1991年 「新横浜ラーメン博物館」設立プロジェクトに参画。1993年 (株)新横浜ラーメン博物館 取締役就任。2003年 「一風堂」を展開する(株)力の源カンパニー(現、(株)力の源ホールディングス)に入社し、広報宣伝・店舗開発を担当。2005年 「一風堂」のNY 出店プロジェクトを立ち上げ業務全般を担当、2006年 IPPUDO NY Inc. 設立 President に就任。2014年 (株)力の源パートナーズ 代表取締役社長就任。2018年 ラーメン業態専門のコンサルタントとして独立し、新業態開発、教育プログラム構築、海外進出などのアドバイザーとして多くのラーメン店、ラーメン関連企業をサポート。現在に至る。
1月25日 (木)
13:10 ▶ 14:00
C会場
育成・研修
商品開発
食品のロングライフ化への挑戦
詳細▼
コンビニエンスストアーのチルド食品が2008年に透明容器(ポリスチレン製)からポリエチレン製のパウチ入りに変わった。今迄3日程度であった消費期限が60日前後に飛躍的に伸びた。フードロスの改善やコンビニの配送回数の削減に大きな効果が出ている。製造方法の改良や製造工場の衛生度をあげる。経産省の推奨するDX、IT化によるロボットの導入により人手を使わなくなり衛生度を飛躍的に改善できた。厚労省の進めるHACCPにより、生産する現場での衛生に対する認識の改善・管理方法が改善されたことも、賞味期限が伸びた大きな要因である。毎日配送されるデイリーの食材も新しい記述を導入することでより長く消費期限が伸びフードロスや経営に貢献できるものと考えている。
小林 光
動画
北海道大学 水産学部 食品科学科 卒業後、大塚食品に入社。食品パッケージのごみ問題に興味を持ち、廃棄物問題を研究するために、神戸大学大学院 経済学研究科にて環境経済学を専攻した。さらに技術的に容器包装を詳しく勉強するために、文部科学省の資格である技術士(経営工学部門)を取得。大塚食品にて38年間勤務。19年間は研究所で勤務。最初常温流通食品・冷凍食品の開発、次に食品パッケージの研究開発に従事した。12年間は工場にて勤務。工場経営・品質管理・工程管理の仕事に従事。最後の7年間は中国(上海)副総経理としてレトルト食品工場の再構築を行った。インド(バンガロール)では冷凍食品の開発及びライン化。中国(烟台)では総経理として粒状食品の工場建設及びラインの立ち上げ作業を行った。退職後日本食品包装協会に勤務。
1月25日 (木)
14:30 ▶ 15:20
A会場
人材採用
育成・研修
NPO法人 居酒屋甲子園 プレゼンツ
イマドキの採用と育成 〜20代スタッフが集まる飲食企業の新しいカタチ〜
詳細▼
コロナ禍を経て、飲食企業が20代スタッフを引きつける新たな手法を、経験や実績を元に各パネラーがお伝えします。課題である採用難、人手不足の解決策を、「高校生」「地方」「媒体」をキーワードに、募集から定着までの具体的手法を公開します!魅力的な福利厚生やキャリアパス、柔軟なシフト制度、スキルアップの機会提供など、イマドキの20代スタッフの志向に合ったプログラムをご紹介します。このようなアプローチにより、若手スタッフの獲得と定着を“共に”促進いたします!
青木 秀一
動画
幼少期から料理人になることを夢見て中学卒業と同時に飲食店でのアルバイトを開始。18歳でTOSCANAと四家社長(現会長)に出会い上京。店長、人事部長、営業本部長を経て、現在に至る。第14回 居酒屋甲子園全国大会 準優勝。『料理を通して関わる人を幸せにし未来を創る』理念を体現する店づくりと人づくりに挑戦し続け、街に愛される飲食店を目指す。
麻田 俊樹
動画
大学卒業後大手飲食企業に就職。福岡での修業などを経て31歳で独立。
大阪のローカルエリアで「焼鳥と焼野菜ぎんすけ」を中心に4店舗の居酒屋とセントラルキッチンを活用した冷凍弁当事業を運営。店舗の売り上げはコロナ前の2019年比を超え、新たな出店を行っていく。地域に愛され必要とされるお店をつくり続けれるよう、新たな可能性に向かって挑戦している。
須藤 剛
動画
1983年生まれ。高校を卒業し、上京。スマイルリンクルの9期生として入社。以来、現会長の森口康志氏の懐刀として、敏腕をふるい、スマイルリンクルの成長に貢献する。2020年4月、森口氏よりバトンを受け、社長に就任する。直営として「Big-Pig」「酒場五郎」「酒場ゴロー」「Tchin-TchinGORO」「ラムゴロー」 その他、社内ベンチャーとして3店舗運営。
中島 健介
動画
大学生時代に居酒屋甲子園を立ち上げた大嶋啓介さんの言葉に衝撃を受け、飲食業の道へ。現在は、町家をリノベーションしたおばんざい居酒屋を中心に4店舗経営。コロナ禍に、から揚げのテイクアウト専門店をFCにてOPEN。スタッフの幸せの追求と共に、縁ある人の心をあたたかくする、という想いのもと日々奮闘中です。
1月25日 (木)
14:30 ▶ 15:20
B会場
人材採用
育成・研修
労働災害防止について
労働災害事例から学ぶ災害防止対策及び賃金引上げを支援する制度について
詳細▼
第三次産業における労働災害は、中高年女性労働者の転倒災害、若年労働者によるやけど、重量物取り扱いによる腰痛など、労働者の行動災害による災害が多発しています。労働災害の災害防止になかなか取り組みにくいところでありますが、労働災害発生事例から災害防止に取り組む事項を紹介し、労務管理に役立てていただければと考えています。他方、近年、最低賃金額が引上げられ、賃金引上げに関する支援制度の紹介により更なる労務管理に役立てて頂ければ幸いです。
1月25日 (木)
14:30 ▶ 15:20
C会場
多店舗展開
業態変更
上場
FC事業の実話から知る「法人のFC加盟による事業多角化」の秘訣
詳細▼
法人の事業多角化は成長戦略の大きな転換点であり、FC加盟による多角化は成功確率を上げるという観点からも有効な手段と言えます。また、多角化の効果をリスク分散に求めるのか、あるいはシナジー追求に求めるのか。企業のおかれた環境や経営方針によっても最適な戦略は変わってきます。50以上の本部支援の経験を持ちながら、自らFC加盟により多角展開を図っているコンサルタントだから語れるFC本部の本音・ここだけの話。本部の立場と加盟者の立場の両面からのリアルな話を通じて、FC加盟成功のポイントを解説します。
高木 仁
動画
FC専門コンサンルタントとしてFC本部の構築・立て直しを支援。FC化戦略策定から、業務標準化・マニュアル作成、FC関連書類の作成、加盟店開発マーケティングまで、ハンズオン型での継続支援を行っている。企業規模は大手・上場企業からベンチャー企業まで様々で、ハンズオン支援したFC本部は50社を超える。さらに、自らもFC加盟により事業を多角展開しており、両者の立場を知るコンサルタントとしてFCビジネスの支援をしている。中小企業診断士。FC研究会副会長。著書:FC本部構築ガイドブック(同友館:共著)など。
高木 仁 著書

新版フランチャイズ本部構築ガイドブック

ライブキッチン

出展者が、各地域の特色ある食材や飲料、新商品を文化やストーリーを交えながら実演調理いたします。食べ方のポイントや様々なアレンジ方法などをお楽しみいただき、商品開発やイベント企画等にお役立てください!

124日(水)
10:30 ~ 11:00
2D-47
大阪府
龍旗信 店主 松原龍司 氏 × 不二製油(株)
MIRA-Dashi®で作る完全野菜のラーメン
完全野菜&GF 不二製油MIRA-Dashi®×龍旗信究極植物性ラーメン
12:00 ~ 12:30
2D-47
高知県
JA高知県
ゆずごまドレッシング
日本一のゆず生産地、高知県で20年以上の販売歴があるご当地ドレッシングです。みんなが大好きなごまドレッシングに、ユズの爽やかな香りが加わり、これまでにない味と風味のドレッシングとなっています。
13:30 ~ 14:00
2D-47
和歌山県
(株)たかがきサービスステーション
“山椒ガトーショコラ”と“山椒釜飯”の簡単アレンジレシピ
初夏に実る山椒の実を練り込んだケーキと釜飯の簡単レシピをご紹介させていただきます。
15:00 ~ 15:30
2D-47
兵庫県
兵庫県商工会連合会
(有)田隅養鶏場/市川町商工会
たずみのひね鶏
栄養たっぷりのエサで飼育されたから親鶏から加工された「たずみのひね鶏」は、臭みがなく噛めば噛むほど味わい深い上質なひね鶏です。
PURIRICO/播磨町商工会
飯蛸だし醤油
弥生時代から飯蛸漁が盛んだった播磨町生まれの「飯蛸だし醤油」
125日(木)
10:30 ~ 11:00
2D-47
滋賀県
滋賀県商工会連合会(長浜市商工会)
(株)カネイ岡
スモーク牡蠣缶詰 各種
牡蠣をスモークし、ひまわり油で漬け込みました。生臭さはなく、香ばしさと旨味が楽しめます。
百匠屋
ごろごろ雑穀米
プラカップに大きな豆がごろごろ入った雑穀米、炊飯器に水と雑穀米をそのまま入れてすぐ炊き上がります。
(株)ロハス長浜
プレーンヨーグルトに煎りえごまとえごまオイルを添えて
αーリノレン酸が豊富なえごまオイルを手軽に摂ることができます。プチプチした食感も楽しめます。
12:00 ~ 12:30
2D-47
新潟県
小千谷商工会議所
(株)イチカラ畑
イチカラそば
自社農園の有機そばを使用したインスタントそば。スープも添加物不使用。
13:30 ~ 14:00
2D-47
京都府
京都府丹後広域振興局
天富
甘いも天
紅はるかを熟成させ、甘さを最大限に引き出したいも天です。
15:00 ~ 15:30
2D-47
高知県
(株)ツボイ
とろ~り葛湯
きくらげパウダー入りの葛湯。プレーン、生姜、ほうじ茶、和紅茶味