九州、沖縄、山口各県と経済団体は、「九州はひとつ」の理念のもと、様々な分野で連携しています。本企画では各地の魅力あふれる観光PRを行います。この理念を表す「九州ロゴマーク」は、「商品の販売を通じて九州をPRしたい」といった民間企業でもご使用いただけます。皆様の販売促進や企画としてお役立てください。
九州、沖縄、山口各県と経済団体は、「九州はひとつ」の理念のもと、様々な分野で連携しています。本企画では各地の魅力あふれる観光PRを行います。この理念を表す「九州ロゴマーク」は、「商品の販売を通じて九州をPRしたい」といった民間企業でもご使用いただけます。皆様の販売促進や企画としてお役立てください。
九州再生材、紙、バイオマスプラスチックなどのプラスチック代替素材を使用した食品容器、カトラリーなどを紹介します。併せて、現在、福岡県で申請を受け付けている「プラスチック代替品切替支援補助金」についてもご案内します。この機会に、使い捨てプラスチック容器などを環境にやさしい代替品に切替えてみませんか。
前回の様子
コロナ禍により、日々の食事にも“変化対応”が求められ、おいしさや価格はもとより、「野菜が多く含まれている」や「栄養バランスがとれている」など、巣ごもりの中で健康志向も強まっています。本企画では、お弁当・お惣菜に関わる企業からアイディアを募集し、選りすぐりの商品を表彰、また受賞商品を展示します。
(一社)日本惣菜協会の会員企業が集い、惣菜をメインに自慢の商品やサービスをご提案させていただきます。また、惣菜管理士養成研修をはじめとして、協会事業やご入会メリットなどについてご案内しております。ぜひ、中食業界の情報収集にお立ち寄りください。
225を越える産学公が共創し、大阪・関西万博等を活用して夢洲~大阪・関西~日本全国で“いのち輝く”未来都市の創造を目指す一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構は、全国600を超える市区町村の首長が加盟する「2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合」(万博首長連合)の協力のもと、大阪・関西万博の機運を醸成し、全国各地から盛り上げるため、各地の名産品や観光資源を発信します!
これまでは焼き立てのパンをお客様にご提供するためには大きなスペースと設備投資が必要でした。この度、高品質な冷凍パンご紹介コーナーでは「省スペース」「低コスト」「高効率」のベーカリーシステムの提案を行います。冷凍パン生地をその場で焼き上げ、試食できるコーナーを設けます。様々な業態でベーカリー機器導入による他店との差別化を図りたい方、パン業界の抱える人件費、食品ロスの改善を提案します。
ぜひ冷凍生地を活用した焼き立てパンをご賞味、ご体験ください!
2030年のSDGs目標達成年まで10年を切った現在、SDGsの重要性はますます高まっていると言えます。食業界でも、脱プラや食品ロス対策など課題解決に向けた積極的な取り組みが求められています。本企画では各企業が行っている具体的な活動をパネル形式でご紹介します。今、具体的に何をすべきなのか一緒に考えてみませんか。
出展者の新商品を一堂に集めたパネルを会場内に展示!そこでしか見れない新商品・新サービスをチェックしてお目当てのブースへ是非ご来訪ください!
北海道から九州まで、地域の隠れた名品や自慢の食材を使用したメニュー提案や試飲・試食の場をご用意しました。
※試飲・試食は無くなり次第終了となります。
※お車でお越しの方は、酒類の試飲はご遠慮ください。
福岡バイオコミュニティ推進会議では、機能性食品・化粧品等の研究開発の促進、ベンチャー企業の育成に取り組んでいます。近年の健康志向の高まりから、今後も成長が期待される機能性表示食品、健康食品、ヘルスケア商品といった、健康維持や増進に役立つ商品、素材を展示します。「ふくおか発」の新たな商材との出会いの場としてご活用ください。
今年は過去最多の71社が出展。北海道の貿易振興と北海道産品の販路拡大を促進する機関である(一社)北海道貿易物産振興会と北海道企業をサポートする(株)北洋銀行が主催となり、あわせて北海道の後援のもと、官民一体となって北海道の豊かな「食」を皆さまにご紹介致します。
九州食の生産から加工・流通まで業態変更や食品ロスにも対応できる課題相談コーナーです。設備導入に関わる補助金・助成金相談も受け付けております。この機会に是非、お立ち寄りください。
九州ジェトロは海外へのビジネス展開や販路拡大を目指す企業の皆様に向け様々なサポートを行っております。ご関心のある方はこの機会に是非、ジェトロによる相談コーナーをご活用ください。
日本から全世界への海上混載輸送サービスを提供しております。常温混載輸送だけではなく、アジア向けでは冷蔵、冷凍混載輸送サービスもご用意しており、保冷が必要なご商品の輸送にも海上便をご利用いただけます。海外へ食品輸出をお考えの方は、ぜひご相談ください。